子どもも大人も楽しめる教室です

子どもの未来が輝くプログラミング教室
広島 子ども専門プログラミング教室
Dream Tech School(ドリームテックスクール)
子どもの未来プログラマーの花ちゃん先生です🌸
ドリテク誕生秘話にも書いていますが、花ちゃん先生は22年前から パソコン講師をしています
子どもプログラミング教室を開校してからは、企業研修は ご指名くださる時のみ お引き受けしています
通常、企業研修は 終了後に アンケートの実施があります
内容は、企業様によって違うのですが、項目が多数あるので全てにおいて最高評価を得るのは結構 難しいです
その上、全員全項目最高評価を得るというのは、至難の業です💦
先日の企業研修では、受講生様がとても意欲的で、質問も沢山出て研修が、ものすごく盛り上がりました
自慢じゃありませんが(いや、自慢~~😆)20年以上 講師をやっていると 大抵の質問には淀みなく答えられます
「・・・と思います」じゃなくて「○○なので○○です」と言いきりで自信を持って答えられるんです😊
お陰様で先日の講習で、初めて受講者全員に全項目オール5評価をいただきました~🎵
まさに「継続はチカラなり」ですね💖
ドリテクの子ども達も、5年以上続けている子ども達は 凄いチカラになっています😲
最初は、ワケもわからず言われるとおりにやってみると「プログラムが動いた」という状態だったのに、今では自分で考えてオリジナルのゲームを作ったり、本格的なアプリつくりに挑戦したり・・・
デバッグも自分でキチンと出来るようになりました😊
※デバッグとは、プログラムが上手く動かない時に、どこが悪いのか見つけて修正する作業のことです
デバッグは、プログラムが理解できていないと行う事は出来ません
習い始めた当初は
「先生~、動かん!」
と言って、丸投げだった子ども達が 自分でどこが悪くて動かないのかを考え見つけ出し自分で修正できるようになりました💖
なかなか思い通りに動かないプログラムが、自分の創意工夫で上手く動いた時
得も言われぬ満足感があります
花ちゃん先生は、この瞬間が楽しくてプログラミングをしていると言っても過言ではありません🎵
子ども達のバグを発見するのも、花ちゃん先生の密かな楽しみだったので、子ども達の成長が嬉しいような、寂しいような・・・😂😄
デバッグが出来たら、プログラミングが理解できているという証拠です
プログラミングが理解できているという事は、以下の能力が育っているって事なんです💻
デバッグが出来て、自分で思い通りの作品が作れるようになったら・・・
上手くいかないところを探し出して、修正する能力がついています
これは、プログラミングの問題解決に限らず、日常生活にも いかんなく発揮される能力です💖
ママさん、パパさん、プログラミングを習い始める前と現在を比べてみてください。
きっと、色んな面で 子ども達は自分の困ったを解決する能力がついています😊
プログラミングは、小さな命令を積み重ねて作っていく地道な作業です
自分の思った作品を作る時、出来上がり(結果)を想像しながら命令(行動)を細分化します
結果を出すために、どういう行動が必要かを 考える能力が、超アップしています💖
プログラミングは、想像して創造できる万能ツールです🎵
自分の想いをカタチにできるツールなので、創造力が 超アップしています
以上の能力を超アップするためには、やはり継続が必要です😤
ドリテクでは
小学生は、ビジュアルプログラミングでプログラミングの考え方の基礎を学び
中学生になると、本格的なコード入力を学び始めます
そして、高校生は、より深く実践的なプログラミングを学んでいます
最初からコード打ちのプログラミングをすると、約9割の方が脱落するそうですが、小学生のうちにビジュアルプログラミングで、基礎を学ぶとスムーズに本格的なプログラミングに移行できますよ🎵
習い事にプログラミングをご検討中のママさん・パパさん、是非ご参考になさってください😊
子どもにプログラミングスクールに通わせたいけど、子どもが馴染めるか不安。
そんな方はぜひ、無料でご利用いただける体験授業をお試しください。
無料プログラミング体験会は随時開催しています。
カレンダーで日程をご確認の上、ご希望の教室の日時をクリックすると専用予約フォームへ移動します。
2025年04月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
110:3019:00 | 210:30 | 315:0010:3015:3017:3018:0018:00 | 4 | 511:4016:0017:00 | ||
610:00 | 7 | 819:00 | 9 | 1015:0015:3018:0018:00 | 11 | 1211:4016:0017:00 |
1310:00 | 14 | 1517:3019:00 | 16 | 1715:0017:3018:00 | 18 | 1911:4016:0017:00 |
2010:00 | 21 | 2219:00 | 2318:10 | 2415:0015:3018:00 | 25 | 2611:4016:0017:00 |
2710:00 | 28 | 2919:00 | 3017:0018:10 |